最近の出張の傾向は国内では1泊2日、海外でもアジア圏でも2泊3日というのが多くなってきており、ハードでさらに中身の濃い出張が多くなっている気がします。
私も先日1泊2日で札幌と東京に出張というハードなスケジュールをこなしてきたばかりです。移動が多いので、荷物をかなり少なくしてフットワーク軽くお客さんを訪問することができました。そんな1泊2日の出張時の持ち物を紹介します。
①【TUMI】ビジネスブリーフ
私は、以前ハワイで買ったTUMIのブリーフケースを使っています。このバッグは拡張性がすごくて、ジップを開けるとマチが1.5倍拡がり、2泊くらいの出張まで十分対応できます。
出張時のかばんは1泊2日くらいの出張だったら、かばんはそのまま出張先に行けるもの選びます。上司と行く出張で自分だけ荷物預けに行っていいですか?とは口が裂けても言えないですからね。
②着替えや洗面用品を入れた無印のトラベルケース
1泊2日なので、こちらも最低限のものだけです。「シャツ+タイ」が1セットに、下着&靴下も1枚ずつ持っていけば事足ります。それに洗面用品等もいれてあります。
今回は荷物を減らすために、「ヘアワックス」「コンタクト用品」「メガネ」だけにして、シャンプー等はホテルについているものを使いました。
③本・ノート
移動時に画面ばかり見ていると目が疲れてくるので、新書や文庫を持っていくようにします。他には映画をダウンロードしておき、それを機内や移動中に見たりします。札幌などはバスでの移動も結構あるので、そういった時は音楽を聞いていることが多いです。機内だと本を集中して読めるのは不思議ですね。
④名刺&ケース
コレ忘れたら、何しにいってるのかわからないですね。常に多めに持って行き、切らすことだけはないようにしています。
⑤ぬれマスク
今回の出張の直前に風邪を引いてしまい、咳がひどかったのですが、これで乗り切ることができました。周りの人にも迷惑かけないためにも必需品ですね。
⑥MAC BOOK PRO
以前はタブレットだけで何とかなるかなと思い試したのですが、やはり仕事の効率考えるとノートじゃないと使えなくて、MacBook Proを持ち歩いています。
⑦電源ケーブル類
TUMIのポーチには、電源ケーブル、ACアダプター、マウス、各種充電ケーブルなどが入っています。これはほとんど出し入れすることないので、これさえ持っていけばケーブル類は忘れないで済みます。

参考までに1泊2日の国内出張の持ち物リストをまとめておきますね。
持ち物 | 必携度 | アドバイス |
ワイシャツ | ◎ | 1泊なら1枚で十分 |
ネクタイ | ◎ | シャツに合わせ、ネクタイも変えたほうが良い |
ニットかTシャツ | △ | 夜外出するときなどにスーツのパンツに合う上着を1枚持っていると便利。VネックのコットンニットやVネックストレッチTシャツなどは合わせやすい。 |
下着・靴下 | ◎ | 1セットあれば十分 |
ノートパソコン | ○ | 最近はスマホやタブレットだけでも乗り切れますね。 |
打ち合わせ資料 | ◎ | 忘れたら地獄です |
ペン | ◎ | かばんを変えるからかなぜか結構忘れることが多いペン。内ポケットに1本、かばんに1本入れておくといいです。 |
名刺&ケース | ◎ | 予備を多めに持って行くことを忘れずに。 |
洗面用品 | ○ | ホテルのアメニティで事足ります。ワックス等ヘア用品だけは忘れるとつらいかも |
メガネ・コンタクト | ○ | 必要な人は必需品ですね。 |
ケーブル類 | ◎ | ACアダプター、スマホ充電ケーブル、電源ケーブル |
モバイルバッテリー | ◎ | 外出中にスマホの電源切れたら最悪なので。なれない出張先で電源探すのはかなり大変です。 |
お土産 | ○ | 得意先へのおみやげは予め用意しておくと喜ばれる。帰りは会社にお土産を買って、ポイントアップ。事前に各地の鉄板手土産を調べておくとさらに◎ |
圧縮袋 | ○ | 着終わった服等はコレに入れてスペースを確保します |
自分なりの出張持ち物をリスト化しておくと、急な出張でもすぐに支度でき、忘れ物をなくすことができます。エクセル等で作っておくといいですよ。
その際に高速バスの時刻など事前にチェックすべきこともリストに入れておくと現地で慌てなくてすみます。
コメント