子どもがいると電車や飛行機での移動よりも、車で出かける頻度が高いのではないでしょうか?
自分もそんな一人ですが、長距離ドライブを快適に乗り切れるようにちょっとしたアイテムを追加しています。
今回はそんな子連れの長距離ドライブで便利な持ち物を紹介したいと思います。
夏の長距離ドライブには、暑さ対策も必要ですので、そちらは以下の記事を参考にしてください。

(iSmile) ヘッドレスト 後部座席 車載用 タブレット ホルダー
長距離ドライブで子どもたちをいかに退屈させないかが大事なので、後部座席にはタブレットを配置しています。
こちらのタブレットホルダーは、助手席のヘッドレストに取り付けるタイプです。
Fire HD 8 タブレット
わざわざ純正のテレビなどつけなくても、アマゾンのタブレットに映画やTV番組をダウンロードしておけばやすく車内シアターの出来上がりです。
プライム会員なので、かなりの数の子供向け番組を見ることができます。
EWA A107 ワイヤレス Bluetoothコンパクトスピーカー
タブレットの音声をドア横から出すのに使っているのが、「EWA A107 ワイヤレス Bluetoothコンパクトスピーカー」です。
助手席に座る人からすると、真横から音が出ることとなり、耳が痛くなるそうです。それもあって、ドアのドリンクホルダーにちいさなブルートゥーススピーカーを置いており、そちらから音を出すようにしました。バッテリーの持ちも良いので、一回のドライブでも安心して使えます。
この大きさからは信じられないような良い音が出ますよ。
E-Fly シートベルト枕
シートベルトに取り付けるタイプのクッションです。
子どもが寝ている時にシートベルトが食い込んで起きることが結構あったので、こちらのクッションを付けて、そちらにもたれかかるように寝かせています。
クッションのおかげでよく寝られるようになったようで、こちらも運転に集中できます。
cretom ( クレトム ) 普通車用スペースクッション
こちらは、空気を入れて使うクッションです。
後部座席の足元において、子供の足が伸ばせるようにしています。
これを置く前はどうも足がしびれることがあったようで、子供が泣いていました。置いてからは後部座席が広く使えるようで文句を言わなくなりました。
2個入りでしたが、靴置き場がなくなるので、片方にひとつだけ使っています。
Anker Roav DashCam ドライブレコーダー
長距離ドライブで家族と自分の身を守るために導入したドライブレコーダーです。
アマゾンでドラレコを検索すると偽レビューにまみれた中国製が大量に出てくるので注意が必要です。自分はモバイルバッテリーなどで信頼しているAnkerから出ているドライブレコーダーが比較的安かったので、そちらにしました。
装着は吸盤でフロントガラスに貼り付けるだけです。アプリがあるので、そちらからさっと映像をチェックできるのが気に入っています。
長距離ドライブであると便利な持ち物を紹介しました。
ちょっとしたアイテムで憂鬱な長距離ドライブも楽しく過ごすことができますよ。
コメント